現在農業を営まれている方には「収益を向上させ農業経営を安定させたい」「地域の特産品を使って地域の知名度を上げたい」「生産物をより多くの人に食べてほしい」「新しい取り組みで高齢化が進む地域を活性化させたい」等、様々な想いがあると思います。
当社では農林水産省の助成を受けられる様に、皆さんの6次産業化を支援致します。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
農林水産省の助成を受けられます
【助成金でビニールハウス・ボイラーをレンタリース・購入】
農林水産省では、農林水産物の付加価値を高め、農林漁業者の所得向上に資する重要な取組の1つとして、農林漁業の6次産業化の推進に取り組んでいます。
当社では農林水産省の助成を受けられる様に、皆様の事業計画を支援致します。





木質バイオマス発電で発生する熱を最も有効に利用出来るのがビニールハウスです。
熱利用によりハウス内の暖房・温水、融雪用の温風・温水として効率的な冬野菜の栽培が可能になります。
温水・温風利用をすることで、他の地域で出荷出来ない時期に野菜を高値で出荷可能です。
ビニールハウスで冬野菜を温室栽培して『儲かる農業』を目標にしませんか。
各種ビニールハウスを初期投資0円でご案内出来ます。
農業を営まれている方でビニールハウスをお求めの方はぜひお問い合わせください。
ビニールハウスを観光イチゴ園とすることも可能です。
形状の悪いイチゴについてはジャム工場に持ち込みますので
栽培頂くイチゴで捨てるものは一切ありません。
土地造成工事についても別途ご相談承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください。
風にも強い、雪にも強いビニールハウスを提供いたします。






※出荷体制の条件により異なります。
はじめてみたいけど費用が気になる…そんな方もご安心ください。
当社をご利用頂くとなんと初期費用0円から始められます。
ご希望に沿ったビニールハウスをご案内可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
効率的な熱利用が可能なボイラーの一例をご紹介します。
冬野菜の温室栽培で『儲かる農業』が可能になります。
ボイラー導入による熱利用のイメージ
上記掲載以外のボイラーもご案内できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

締め切った冬場のハウスでは光合成に必要な二酸化炭素(CO2)が不足がちです。
作物の成長過程である光合成に必要な炭酸ガスを供給することで、より一層の作物の成長の促進、増収、品質向上が見込めます。
ボイラーの熱利用と組み合わせることで、効率的な冬野菜栽培が可能です。
冬野菜の効率的な温室栽培で『儲かる農業』が可能になります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
【灯油・重油ボイラーの場合】
施設栽培における暖房設備として現在最も多く使われているのが、重油ボイラーです。気温が低い地域においては、冬にハウスで育てる作物にかかる暖房費が数百万円に達する場合もあり、経営費に占める燃料費の割合が非常に高い状態になります。
そのため、原油価格が高騰すると、営農に大きな影響を与えます。原油価格が乱高下を繰り返す近年の状況は、石油系のボイラーのみを使う施設栽培農家の方々にとっては、苦労が絶えない状況といえます。
そのため、従来の石油ボイラーとは異なる、別の暖房方法を使用する動きが目立つようになってきています。
【薪(バイオマス)ボイラーの場合】
薪(バイオマスボイラー)は、再生可能な天然エネルギーを活用したボイラーです。燃料としては、薪などの固形燃料が使用されます。メリットとしては、エネルギーコストの削減、CO2排出量の削減、廃棄物処理コストの削減が挙げられます。
重油ボイラーに比べ、半分ほどの暖房費に抑えることが出来ます。
当社では材木業者様のご協力により安価に薪を提供出来るため、
さらに暖房費を抑えることが可能です。
それにより効率的な温室栽培での『儲かる農業』が可能になります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お電話・FAXでのお問い合わせを希望されるお客様へ
ビニールハウスで冬野菜栽培
本社:青森県黒石市上十川大野6-16-5
お問い合わせ窓口(電話):070-2324-3500
お問い合わせ窓口(FAX):0172-78-8681
ビニールハウスで冬野菜栽培
青森支社:青森県青森市浪岡若松34-3
お問い合わせ窓口(電話):080-6045-8569
お問い合わせ窓口(FAX):0172-78-0166